ちょっと気になったので釣られてみる。。

hidetox blog | Webの「標準」って?

自社メディアなのに(誰からも文句を言われないのに)ちゃんとしてるライブドアは偉い。というか、他がダメすぎなんだ。


でも、現状がこうならば、「他がダメ」なのではなく、「Web標準などというものに実効性はなく、まったく【標準】ではなく、そんなものに対応しているライブドアは変だ」という主張だって可能だ。(私がこう思っているというわけではなく)

スノッブでギークなスタッフを抱える会社が社内の圧力で何の得にもならない(むしろ経営的にマイナスな)「Web標準とやら」にコストをかけていて苦々しい思いをしているのが経営陣かもしれませんね。知らないけど。


確かに最近書いてる HTML は意識してちゃんとしようとしてます。
メンテナンス性と人材採用とかの副次的要素を考えると、得になってると思ってます。

メンテナンス性に関しては、例えば、広告メニューにページジャックとかあるわけですが HTML 綺麗じゃないと余計に手間がかかってしまいます。
納品して終了というようなスタイルでは無く、継続的な変更していかなかればならない自社メディアなので、初期制作時のコストだけでは無く変更にかかるコストも考えると綺麗にしておいた方がいいと思っています。

副次的な要素としてはソース見てから面接に来る人が結構多いので、綺麗なソースを見せた方が優秀な人材を採用出来る可能性があがるのかなと。